2016年6/14(火)17:28 新しい命が誕生しました
元気な元気な男の子です。
産まれた瞬間、元気に産声をあげてくれて、まずは一安心。
第1子の時は羊水を飲みすぎたせいで、吸引するまでの1分間くらいは泣かなかったから前回は、ちょっと焦った。
妻も息子も頑張ってくれてありがとう!!
母子ともに健康に産まれて良かった(^ ^)
妊娠から出産まで、お疲れ様でした。
よく考えたら長男(父)の、長男(私)の、長男(息子)ということに気がついて、
凄く貴重な存在なんだなぁと改めて実感。
「第1子の娘」と「第2子の息子」の赤ちゃんの時の比較をしてみました
似てるかなぁ??
あんまり似てない??
第1子は色白で、第2子は色黒なのはわかる気がするけど、 赤ちゃんだとそんなに変わらないか( ;∀;)
でも白目の向き方は似てる気がする(笑)
|
第1子出産で感じたこと。
それは育児は大変ということ。
当たり前ですが、聞くのと体験するのでは全然違う。
子供中心の生活になるから、やりたいことなどがなかなかはかどらなかったりするときは辛かったりもする。
産まれたての時ずっと泣いているときとかも辛かったりもする。
♡でもそれと同時にめちゃくちゃカワイイ♡
独身のときより、子供がいたほうが、力がみなぎり頑張れる
レッドブルよりめちゃめちゃ効果ありますよ(笑)
妻にも支えられ、子供が励みになり
疲れたときも忙しい時も笑顔になれた。
もちろん子育ては大変だけど、それ以上に価値があるものだと思うし、
時より見せる笑顔なんか見ちゃったときには
そりゃあもう癒されまくります。
特に6ヶ月以降は、腰も据わってきたり一人でおもちゃで遊ぶようになり少しだけ手がかからなくなりました。
6ヶ月頃の娘
その分、床に落ちている物はなんでも口にいれるので
ティッシュとかよく食べてましたね(笑)
人生で数回しかない出産という奇跡の場に立ち会えたこと、
0歳児の貴重な時期に子育てに携われたことがとても良かったと思っています。
出産前の大変な時期(0歳児を子育てしながら)に、サラリーマンのままだったら育児・家事の手伝いや出産フォローはできなかったと思うから独立して良かったなと思っています。
本当に今この一瞬を大切に生きたい。
|
第1子が0歳11ヶ月、第2子出産予定日の2ヶ月前にサラリーマンを辞めました。
一般的にはありえないタイミングかもしれない。
もちろん家族にも友人にも会社の人にも心配されました。
起業家の一番の不安点は、安定した収入がないということ。
それでも一度きりの人生を悔いのないように自分のやりたい事をやると決め、
イベントを通して、日本社会に『笑顔とワクワク』を届ける!!
そんな想いから退職を決意して、イベント起業家の道を歩むことに決めました。
しかし私には2児のパパとしてやらなくてはいけないことがあります。
『家族を養っていく』
絶対に負けられない人生の戦いがそこにはあるのです
収入面で家族に負担を掛けたくありません。
子供達には習い事や部活など好きなことをやらせてあげたいと思っています。
まずは早く月収7桁稼げるように日々精進していきます。
ちなみにサラリーマンを退職した話を妻がママ友にすると「大丈夫?」と心配されているそうです(笑)
そりゃそうだよね・・・
心配されるのも無理ないかもしれません。。。
家族には『笑顔と安心』を届けていきたいです。
|
出産直前の妊婦さんに伝えたいこと
シャワーに入る際は気をつけてください!
え??
なんで??
と思うかもしれませんが、リスクが潜んでいるんです。
●妻の実体験●
出産予定日の3日前の晩
実はここだけの話ですが、
ちょろっとだけ尿漏れをしました。
9割が尿漏れだろうと思いながら、万が一で破水だった場合が心配なので、
本当はダメとわかっていたのですが、汗を流したくて
患部に水が当たらないように軽めのシャワーに入りました。
翌日の朝、念のため病院に電話をしたら
「今すぐ来て下さい」と言われ検査をしたところ破水だったので、家には戻らずそのまま病院で入院。
そしてそのまま一度も家に戻ることなく出産。
入院グッズを持っていっていたママさすがです!!
なぜ破水した後にシャワーに入ると危険なのか
破水したままシャワーに入ってしまうと細菌が患部に入ってしまい、
感染症にかかり、場合によっては赤ちゃんが死にいたる危険すらあるらしいからです。
もし尿漏れかもと思っても破水の可能性があり患部にバイ菌が入ってしまっては大変なので
基本はシャワーに入らないようにお願いします(笑)
改めて念には念をの重要性を感じた一瞬でした。
もしあの時、普通にシャワーに入っていたらろ思うとゾっとします。。
ちなみに妊婦でお腹に5キロ以上の重さがあるにもかかわらず、患部に水が当たらないシャワーの浴び方ポーズがこちら
見事なまでの90度でシャワーに入ったそう。
思わず笑
|
連続で2人の赤ちゃんに恵まれました☆
年子3連チャンは厳しいけれど、
もう少し落ち着いて何年かたったら3人目の子供がほしいなと思います。
生後1日目の赤ちゃんを抱く緊張したパパ
チャンピオンベルトのような立派なお肉を腹に巻き付けているパパですが、
これからも仕事と育児の両立を目指して頑張っていきたいと思います。
子供の成長はめちゃくちゃ早いです。
30歳を目前のパパも子供に負けないくらいの成長スピードで、起業家としてどんどん突き進みます!!!
以上、イベント起業家物語でした。。